お知らせ

 9月20日すぎからいくつか用事があり、解析は休み

 現在、天気図作成 気張りすぎ

   10月から北半球と
   日本〜太平洋域を併用にしようと思います。

=9月18日=

 天気図解析クラブ   資料室 
B B S(会員制) 
天気図資料など:別途連絡のOneDriveフォルダで提供します

資料  気象庁GSM 初期値12UTCが主。 

 
風速の矢羽表示
風速はm/s単位 旗50m/s 長い線10m/s 短い線5m/s

等圧面天気図
*ファイル名・・hPaの後ろに 1t 2t とあるものは等温線が1℃、2℃の意味

  200hPa,300hPa : 等圧面高度 気温 風向風速  相対湿度≧80%
  500hPa       : 等圧面高度 気温 風向風速 相対渦度 相対湿度≧80%
  700hPa       : 等圧面高度 気温 風向風速 上昇流 相対湿度≧80%
  850hPa       : 等圧面高度 気温 風向風速 上昇流 相対湿度≧80% 相当温位 
  925hPa       : 等圧面高度 気温 風向風速 上昇流 相対湿度≧80% 相当温位
  地上          : 海抜0m 気圧 風向風速
  その他 : 気象衛星赤外線画像 水蒸気画像
  解説用        : 鉛直断面図 収束・発散 温度移流 など
  

解析は 12UTC のみ。 天気図は 下記の天気図フォルダをクリック  別途、連絡の ユーザー名 パスワードで開いてください。
                 使用法:画像そのまま=ワード(一番余白が狭い)横でページいっぱいです。
       または、必要な範囲を切り取り、ワードに貼り付け、メモを記入→ 解析ノートを作る。など・・ 

  
 はじめは気象庁、Ocean Prediction Centerの前線を500〜925hPa天気図に写して見るなど、自分で少しでも解析、
 白地図に500hPa強風軸、850hPa前線(温度集中帯)などを色鉛筆で書いてみる。

        ?はBBSへ投稿(このページ最上段右の
BBSボタン) 3Mまで画像OK


 等圧面天気図のファイル名の頭に f,f12,ftがついているものは前日12UTC初期値の12時間予想、ft00は初期値です。
 現在、12時間予想と初期値を比較しています。精度に問題はないようです。

 切り取り: 
 天気図は広範囲のものを使っています。日本付近を切り取りたいときは
 Windowsについているお絵かきソフトPaint または Micrisoft Officeについている Picture Manager でできます

 OneDrive 収録天気図    解析天気図・ページ リンク
 天気図
2020年08月 1ヶ月分
     09月
page_jwp20090112utc
page_jwp20090212utc
page_jwp20090312utc
page_jwp20090712utc
page_jwp20091312utc
文献、その他の資料  ちょっと目についたものをアップします。読み飛ばしがあっても とにかく一通り見てみる!
文献1 Shapiroの新しい前線・低気圧モデル
文献2 Shapiro_ORG
文献3 Browing温帯低気圧・雲と降水
文献4 Browing温帯低気圧・雲と降水 解説
文献5 暖気核低気圧
文献6 スプリット前線
文献7 亜熱帯低気圧
文献8 USA surface Manual  Ver1
 地図 海抜高度:ごく薄い茶色・数100m 少し濃い茶色・1000〜2000m 
           中国大陸:東経110度以西  地上天気図、850hPa天気図の意味は?
    予報用語地名